運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

早速ですが、まず与党提案者質問します。  本法案は、国の責務に地下水の適正な保全及び利用に関する施策を加え、そのために必要な措置として、地方公共団体条例制定念頭に置いて書かれているかと思います。  既に、全国六百五十六の地方公共団体で八百三十四の条例、実に三五%が、何らかの地下水関係する条例を制定しています。

高橋千鶴子

2020-12-03 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

また、申し上げますが、民主党案提案者であった枝野幸男先生も、今申し上げた理由のほか、発議された憲法改正案の内容がいずれ専門的、技術的であることになる、その場合には必ずしも高い投票率が期待できないこともあり得るということを理由に挙げられて、与党提案者と同様に、最低投票率制度を設けるべきではないと主張されたと記憶をいたしております。  

逢沢一郎

2016-04-22 第190回国会 衆議院 本会議 第27号

この点につきまして、与党提案者の御見解伺います。  しかるに、民進党案は、なぜ平成二十二年にさかのぼり、古いデータを使おうとしているのでしょうか。皆目わかりませんが、私なりに解釈すれば、民進党案は、国民へのアピールの姿勢を優先する余り、現実の有権者への影響などは度外視しても一向に構わないとの思惑から提出したものではないかと考えざるを得ないのであります。  

塩谷立

2015-07-08 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

これは与党提案者に聞きますが、本法律案では飛行禁止区域を指定している、これは横ですね、横に向かって指定をしている。縦はどうなんだろう、こういうことなんであります。  今後、高性能のドローン等が開発をされ、そして飛行禁止区域百五十メートル以上を飛行する場合、これはどういうふうな禁止対象になるのかということをお伺いしたいわけであります。  

松原仁

2014-06-19 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第34号

これ、同じ国会法でこうした議論がされて、それの具体化参議院の規程でされるという仕立てなのであればですよ、これはあれですか、参議院与党提案者は、こうした例えばインテリジェンスコミュニティーと言われるのは、日本でいえば、例えば内調であったり、内閣情報調査室であったり、公安調査庁であったり、あるいは自衛隊の情報保全隊であったり、そうしたところで働いてきた職員国会職員として中途採用して、そこに審査会事務局

仁比聡平

2011-06-09 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

私は、今回のこの基本法に基づいた対策本部については、もう完全に復興庁と同じような権限を持たせた、そういう形の中で対策本部を立ち上げて速やかにやっていくべきだ、こういうふうに思っておるわけでございますけれども、そのことに対して与党提案者の方からお伺いをさせていただきます。

吉泉秀男

2010-06-01 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

与党提案者に聞きますけれども、この現在審議されている委員長提案となった法律案はもちろんですが、当時の与党三党で提出し撤回された改正案について、国会に提出する前に、障害者、とりわけこの基本合意の一方の当事者となった自立支援法違憲訴訟原告団弁護団意見を聞きましたか、いつ聞きましたか。

小池晃

2007-11-02 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

地震災害であればほとんど問題ないと思いますが、特に私の地元あたりは台風が毎年来ますけれども、必ず全壊というのが数世帯、三世帯とか五世帯とかという状況がいつもあるわけでありまして、この辺が、特に合併で残された市町村、町村は本当に悲惨な思いをするケースが念頭に浮かぶわけでありまして、こんな議論与党提案者の中で、あるいはチームの中で議論がなかったかどうか、ちょっとお話をいただきたいと思います。

桝屋敬悟

2007-06-28 第166回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第7号

げましたし、この点は私ははっきりとそれぞれの提案者にお聞きをしたいと思うんですけれども、この院でこうした政治倫理綱領、つまり政治倫理に反する事実があるとの疑惑を持たれた場合には自ら真摯な態度を持って疑惑を解明し、その責任を明らかにするよう努めなきゃならぬと、こう書かれているわけですから、院の決議でこうした人々に対してしっかりとこのことについての説明責任を果たすようにという決議やることに賛成か反対か、与党提案者

又市征治

2007-06-12 第166回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

繰り返しになるかもしれませんけれども、与党提案者に対して、領収書添付の義務づけ基準が一件五万円以上、これによって、事務所費の実態が領収書の分割によって隠ぺいされるのではないかということが何度も指摘をされました。本当にこれでいいのかということが一点。  それから、答弁を聞いていると事務作業が煩雑になるとよく言いますけれども、そんなに大変なことなんでしょうか。

渡辺周

2007-06-12 第166回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

前回、八日の質疑の中で、与党提案者東議員は、対象資金管理団体だけに限定したということについて、今はもう情報公開時代です、国民の監視と批判に明確にさらされるわけです、もうそういう時代なんですからという答弁をされましたね。しかし、与党民主党は、昨年の政治資金規正法改正で、情報公開法開示期間を限定するという規定をつくったわけですね。

佐々木憲昭

2007-04-12 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

その上で、今両与党提案者からの御答弁は、やはり民主党案に賛成できない理由になっていない。誤解をされているのかもしれませんが、「憲法改正対象となり得る問題、統治機構に関する問題、生命倫理に関する問題」というのはいずれも例示列挙でありまして、「国民投票対象とするにふさわしい問題として別に法律で定める問題」のみが対象となる。  

枝野幸男

2007-04-12 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

まず、九十六条の解釈に関する質問を幾つか与党提案者にしたいと思います。九十六条では、この憲法と一体をなすものとして公布するとなっています。このことについてまず質問をします。これは発議の方法とも関係してくることです。本委員会では一括か個別かというような議論がございましたけれども。  

辻元清美

2006-12-14 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

与党提案者は私も心を入れかえることにしたわけでございますと言い、民主党提案者も当初の案を出した合理的な理由はありませんと言って修正をされるようですが、私はこの根本原理への理解不足は両法案の致命傷だと思います。この一点をとっても、法案を提出する資格自体が問われているという深刻な事態であると思っております。  また、主権者意見が正確に反映されるのかという点でも疑問があります。

辻元清美

2006-12-14 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

与党提案者からもお話がありましたように、七日間から何らかの規制をかけていくということに関しては異論はないところでありますけれども、それが十四日間なのかあるいは全期間であるのか、あるいはその中に配慮規定を置くということが本当にいいのかどうかということは、もっと検討をすべきなのかなというふうには思っております。  

園田康博

2006-12-14 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

同感といいますか、その趣旨でつくらせていただいておりますので、これを運用する当局に対して、そのような恣意的な、あるいは、先ほど葉梨与党提案者からもありましたように拡大解釈をされることがくれぐれもないようにということでの確認規定というふうに言わせていただきたいと思います。

園田康博

2006-12-07 第165回国会 衆議院 総務委員会 第8号

○長妻委員 与党提案者にお伺いいたしますけれども、ドイツも二百万人以上の方がシベリア強制抑留された。何でも海外と同じにしろと言うつもりはございませんけれども、海外の事例というのは非常に参考になると思います。  このドイツで、あるいは西ドイツ時代でも結構でございますが、シベリア抑留者に対してどんな補償がなされたのか、そしてそれを見てどうお考えなのかというのをお聞かせ願えればと思います。

長妻昭

2006-12-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

○辻元委員 ただいま、与党提案者の中で公明党の提案者の方に質問をしようと思ったら、提案者の席にいらっしゃらなくて。私としては、公式にこの場で、やはり提案者はしっかりいていただかないと、本委員会、大事だ、早く、何回もやろうと言っていらっしゃる方が提案者の席にいらっしゃらないということについて強く抗議したいと思います。  

辻元清美

2006-12-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

他方、訴訟が提起されると、いずれは訴訟の結果として、国民投票の結果は無効という結果も出るというふうに思うんですけれども、その前に憲法改正の効果の発生の停止というものがあったときには、これはどこにどういう影響を与えてくることになるのか、この辺が法律上よくわからないので、その辺の関係与党提案者の方に説明をしていただきたいというふうに思います。

平岡秀夫